「演奏家の演奏に際する内的状況」に着目し、独自の作曲語法を追求している。
NHK交響楽団、読売日本交響楽団、いずみシンフォニエッタ大阪、Ensemble Modern(独)、Elision(豪)他の国際的な団体や、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス現代音楽プロジェクト、ザールランド放送局(独)、Agiago音楽祭(伊)、グルベンキアン財団(葡)、フィルハーモニア財団(白)他や、多くの国際的ソリストの指名により委嘱を受け、一部は国際コンクール課題曲に選定されている。
日本音楽コンクール第1位、安田賞、Eナカミチ賞、山口県知事賞、芥川作曲賞、 中島健蔵音楽賞、尾高賞、輝く女性賞ほかを受賞。欧州各国と東アジアでの招聘個展演奏会は10回を越える。作品はBBC放送局(英国)、ハンガリー国営放送局、サンフランシスコFM局、NDR北ドイツ放送局、ブレーメン放送局(独)ほか海外の多数とNHK FM「現代の音楽」で特集された。またACL韓国支部国際招聘作曲家(’14)、サントリー芸術財団主催「作曲家の個展」(’15)、ISCM「臺北国際 現代音楽祭」(’16)のテーマ作曲家。
研究活動をベースとした創作は’12年に開始、日本の地域で育まれた楽器や声のフィールドワークをベースに地域独特の音文化を、新たな響きと身体表現により発信するプロジェクト「伝統の身体・ 創造の呼吸」で、鹿児島伝統の薩摩琵琶にとって約130年ぶりとなる新曲を若手継承者と共作し初演した(’15 鹿児島市)。続いて同県奄美群島・喜界島の島唄継承促進をテーマに対談生配信と公演実施(’18 喜界町)。引き続く「喜界島と奄美大島 音文化比較プロジェクト」は、芸術文化振興基金(文化庁外郭)ほか、鹿児島県、鹿児島銀行特別協賛、などの助成を得ている。
異分野との創作活動も多く、東京芸術祭オープニング企画「三文オペラ」音楽監督(’18 東京都委嘱)として編作、演奏、指揮を行い、2021年「ふじのくに世界演劇祭」で再び招聘を受けた。第9回シアター・オリンピックス委嘱作曲家(日露共同開催 ’19)として、舞踊振付家の金森穣氏と新作を発表。第55回カンヌ映画祭特別招待作品「鏡の女たち」(吉田喜重監督)では「広島原爆後」をテーマに約90分の音楽を担当(朝日ベストテン映画祭日本映画第1位ほか)。
3枚目と4枚目の自作品集CD「F.フラグメンツ」「ミッド・ストリーム」(ドイツWERGOとキングインターナショナル出版)は、レコード芸術「特選盤」(’15, ’18)。同アカデミー賞ファイナリスト(’15)、朝日新聞 推薦盤 。
現在 東京音楽大学(作曲芸術)教授、桐朋学園大学講師。静岡音楽館(AOI、静岡市)では毎年50名以上の子どもたちへの作曲体験クラスを担当している。
作品は (株)全音楽譜出版社、(株)東京コンサーツ、Edition Wunn(ドイツ) が出版、管理。
代表作 :
ヘヴィ・ウッド 室内楽のための (1998) Ensemble Elision (オーストラリア)委嘱
響き合う隔たり III 独奏楽器群とオーケストラのための(2000-01) 富山市民文化事業団 委嘱
ストラクチャード・インプロヴィゼーション I-X (2004-05) 室内楽のための
(副題 : 鈴木忠志氏の演出作品にインスピレーションを受けた10の作品)
ピアノ協奏曲 独奏ピアノとオーケストラのための(2013-15) 「サントリー作曲家の個展」初演
Still / Speed /Silence 新作舞踊の音楽(2018-19) : 第9回シアターオリンピックス委嘱(’19)
Keiko Harada’s career as composer began with her improvisation on the piano as a child. Studied composition, piano, chamber music and conducting at the Toho Gakuen College of Music.Graduatedin 1993 with Kenkyu-ka Katei (post graduate) in composition. She studied composition with Manabu Kawai, Akira Miyoshi and after college in several international seminar with Brian Ferneyhough, pianowith Michio Mamiya and chamber music (Gyorgi Kurtag’s work) with Gyorgi Kurtag.
Harada’s works have won numerous awards in different form ; The 62nd Japan Awards(1st prize) for chamber work, Yasuda prize, E-Nakamichi Prize(’93), Yamaguchi-Prefectural Governor’s prize(’95),Akutagawa Orchestra Composition Prize (’01), Kenzo Nakajima Music Prize for solo work(’04), Otaka Prize for orchestra (’09) and others. Her international activities have been supported by grants fromThe Japan Foundation, The Nomura Cultural Foundation, The Japan-Canada Fund, The Ministry of Foreign Affairs, Darmstadt (IMD), Royamont(France), Bartok Seminar and others. In 2002 she worked in NewYork City on a grant of Asian Cultural Council (ACC) .
Many of Harada’s works were commissioned by leading festivals, ensembles or seminars in many countries(Ictus, Champ d’Action, , Elision, Phorminx, Drumming, Remix, Ensemble Modern, NHK SymphonyOrchestra, Yomiuri-Japan Symphony Orchestra, Izumi Symphonietta Osaka…). Especially many soloists have requested new work as Yo-yo Ma, Takashi Yamane, Carin Levine, Mike Svoboda, Stefan Hussong,Toshiya Suzuki, Kaori Nakajima, Nanae Yoshimura, Naoko Kikuchi, Etsuko Tazaki, Rumi Ogawa, Yutaka Oya, Piet Van Bockstal..).
Several compositions have been selected as repertoire such as for International Jacobi Competition (’03), for International Arasate Competition(since ’09), for International EnsembleModern Academy (since ’08).
Her portrait concerts took place in Japan (’97,’01),Belgium (2000), NHK FM Radio Broadcast(’06 &’09), Gewandhaus and Saarland Radio Broadcast(’07),International Asiago Festival (’09) andNachtstuecke Musikfest (2010).
In recent years she has done many collaborative works with choreographers(Astad Deboo, Taipei Dance Circle and others), Theater Director(Satoshi Miyagi), Japanese traditional Flower Arts (KouzoOkada) and Film director(Kiju Yoshida, for ‘Women in a Mirror’ , invited film of Cannes International Film Festival where Harada presented).
Further artistic activities including ; Leader of Ensemble Manufacture (1989-1999), Founder of Ensemble Nomad (’97-98). In 2004-08, Worked as councilor of Tokyo Wonder Site where she developed‘’Support Projects for Young Musicians’’, ‘’Ensemble Modern Academy(IEMA) in Tokyo’’ and many others. Currently the leader of SOUND GEAR since 1999, a project bringing together musicians from variousparts of the world presenting new music as performing arts with professionals of theater as well as educational project for young composers. The latest educational project was in Stanford Univ.andCalifornia Univ,Berkeley(’09) supported by The Japan Foundation.
She is currently Associate Professor of composition department at Tokyo College of Music. In addition, she is lecturing at Toho Gakuen College of Music and The National Fine Arts University,Tokyo.
Her works has been published by Zen-On and Tokyo Concerts Inc.(Japan) in addition to Edition Wunn (Germany). Portrait CDs at FONTEC(Japan)and Cypres (Belgium).
舞踊と打楽器アンサンブルのための「鬼」(2020-22)
世界初演バージョン無料動画公開中!
Noism×鼓童「鬼」
https://www.youtube.com/watch?v=8Htx9GYYMYA
舞踊 Noism Dance Company Niigata
演奏 太鼓芸能集団 鼓童
振付・演出 金森穣(Noism芸術総監督)
会場 りゅーとぴあ(新潟市、2022年7月3日)
新刊リリース(2024年3月20日)
『南日本の民謡を追って〜久保けんおの仕事』 梁川英俊・原田敬子 著
出版:北斗書房
ISBN978-4-89290-070-9 C0939
「The 5th Season II for Sheng, Daegum, Changgu, Koto, vn, va, vc, cb」(2012-13)の世界初演をYoutubeでご試聴頂けます。
「フォネティカ」打楽器独奏のための(2012)の世界初演(perc:Max Riefer/Pirmasens, Germany)を、
Youtubeでご試聴頂けます。
「F.フラグメンツ アコーディオンとピアノのための(2012)」より
https://www.youtube.com/watch?v=Y5YW5ndzgJg&ab_channel=ynasss
「奄美市民歌 アンサンブル Vers (2020-21)」
男女独唱,児童合唱, バックコーラス, 奄美三味線, ギター, コントラバス,
パーカッション,ピアノ
https://m.youtube.com/watch?v=QpbL4neMNNg
「第三の聴こえない耳 II-b (2004)」
https://m.soundcloud.com/windspielduo/keiko-harada-third-ear-deaf-iib-ausschnitt
演奏 Windspiel Duo
「Schema for bass flute and 13-str.Koto(2015)」映像
https://youtu.be/ehwNfi-L8ws
演奏 Carin Levine(fl), 菊地奈緒子(箏)
新CD
微分音ピアノのためのBAI-BAI-BAI(2019-21)
2024年2月1日リリース LAWO Classics (ノルウェー)
無料公開CD解説
CD試聴
https://orcd.co/my_microtonal_piano_sanae_yoshida
Elektramusicより【TRAVERSEE I 】
The 5th Season I-III for Guitar and Accordion (2015)
Bastien Pouilles(acc), Benoit Segui (gt)
デジタルトラック
(I)https://silhouettescontemporaines.bandcamp.com/track/the-5th-season-i
(II) https://silhouettescontemporaines.bandcamp.com/track/the-5th-season-ii
(III) https://silhouettescontemporaines.bandcamp.com/track/the-5th-season-iii
シマの「音楽力」存分に発揮 多彩な歌と演奏で奄美市民歌(朝日新聞)
・舞台作品 利賀国際演劇祭/劇団SCOT50周年
記念 初演作品として構想中(2025初演予定)
・サキソフォーン独奏のための新作
台北芸術基金委嘱(2025初演予定)
・尺八アンサンブルのための新作
(世界三ヶ国プロジェクト、2026初演予定)
尺八ファイブ、アーツカウンシル東京委嘱
・変風 (2015 サントリー芸術財団委嘱作品 / 室内アンサンブル版への編作)
依頼 : Ensemble Modern , Frankfurt
・サキソフォーン独奏のための新作
台北芸術基金委嘱(2025初演予定)
2017年〜
季刊オーケストラ「邦人作曲家の肖像」最新号は《久保けんお》(連載第21回、2024年春号)
執筆中(著作、査読付出版物)
『久保けんおの仕事』(鹿児島大教授との共著)
鹿児島大学国際島嶼教育センターから刊行予定
(2024年3月)